6月21日、いきけん座談会(2023年6月度)を開催しました!!

この座談会は、参加者たちが自身の近況や抱えている課題について語り合う場で、7名の参加者がZoomを通じて集まりました。

今回の座談会では、参加者それぞれが個人の体調やメンタル状態、仕事環境についてオープンに語りました。

その中には、
・仕事に戻れるほど体調が戻ったものの、求職する者が「同じような面子」しかいないと感じている参加
・適応障害を抱えて5か月休職しているが病状が安定しない参加者
・希死念慮が増えた参加者
など、様々な背景を持つ人々がいました。

また、
・自分が抱えている鬱やトラウマの原因が家族にあることに気付いた参加者
・自分をポジティブに保つことを重視している参加者
・いつ役に立つかはわからないが、自分自身が楽しむための「一人遊び」を探している参加者もいました。
・人間観察の不十分さから在宅勤務を選んだ参加者もおり、休職の原因は別にあると共有しました。

この座談会を通じて、参加者たちは自身の問題や課題を共有し、互いに理解と支援を深めることが出来たかと思います。

また、「気を使わなくてもできることを探す」「トラウマ解消」など、自分自身の生活を改善するためにはどうしたらいいのか、深く話し合いました。

次回のいきけん座談会も、よろしくお願いします!

自分に合った方法で生きづらさ研究室に参加したり、 活動状況の確認ができます!

■生きやすさ研究室

・生きづらさ研究室メールマガジン  定期的に生きやすくなるヒントや活動報告が届くよ!
・いき研Twitter #いきけん でツイートまたは検索してみてね!
・LINEオープンチャット  参加したいけど、匿名で参加したい。という方はこちら!
・生きづらさ研究室 Facebook  もっとオープンに参加したい。というかたはこちら!
・公式LINE@ いきけんに直接連絡したいかたはこちら!

■定期的にイベントを開催しています!

ご興味のある方は、ぜひぜひ参加してみてください。
もちろん、参加費用は無料です。覗くだけでも、見るだけでも、聞くだけでも大歓迎です♪
また、生きやすさ研究室では研究員を募集しています。

一緒に、生きづらさについて研究してみませんか??
お気軽に問い合わせボタンからご連絡ください(^^)/

■協力・支援者様・スポンサー様を募集しています!

■ご支援のお願い

NPO法人生きやすさ研究室をSNSなどでのシェア拡散のご協力をいただけましたら幸いです。
もちろん、リンクフリーです。
皆様のHPなどにもガンガン張り付けていただいて問題ございません!!

お問い合わせ